マガジンのカバー画像

note pro運営がすてきと感じた法人noteまとめ

791
note pro運営チームが読んで、note proを利用するみなさんにもぜひおすすめしたいと思った、すてきな法人noteを集めたマガジンです。自社ならではの独自性をもちながら、… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

就活中の学生さんによく聞かれる質問を現役社員が真面目に答えてみた

こんにちは!キュービック広報担当のオガサワラです。 今回は就活中の学生さんからよくいただく質問に対する現役社員からの回答をまとめてみます。ぜひご覧ください。 Q1 デジタルマーケティングは今後どう変化していくの? 「デジタルマーケティング」というのはあまりに大きな概念なので、あくまで広告やメディアの業界を指してご説明しますね。この業界には大きく3つの変化があると考えています。 1つは、デジタルメディア向けの広告の増大です。 最近はインターネットの広告費が右肩上がりに伸

ホワイトカラーのリストラが増えている本当の理由 〜はたらくが激動の時代をどう生きるか〜 | Schooレポート vol.3

Schoo エバンジェリスト 滝川麻衣子 2024年は昨年に続き、次々にアメリカ大手IT企業のレイオフ(解雇)が報じられています。グーグル、アマゾン、メタにマイクロソフトと、いわゆるGAFAMと呼ばれる巨大IT企業が、業績好調にもかかわらず人員を大幅に削減。 少子高齢化によるかつてない人手不足と言われる日本でも、やはり就活人気ランキングに並ぶような大手企業が、リストラを続々と発表しています。 業績好調でも、人手不足社会でも、企業がリストラをする理由はなんでしょうか。背景

「大手企業とベンチャーの良いとこ取り」?新卒 2 年目社員に聞いた、フィードフォースらしさと成長の実感。

こんにちは!フィードフォース note 編集部です。 新卒採用の選考を受けている学生さんから、「新卒でベンチャーに入るってどんな感じ?」「働き方や社風って実際どうなの?」「自分が成長・活躍するイメージが持てない」といった声をいただくことがあります。 今回は、そんな疑問や不安に答えるべく、2023 年新卒入社の 3 名で座談会を開催! 口を揃えて「あっという間だった」という新卒 1 年目を終えた今、3 人から語られたのは挑戦と成長が詰まったエピソードばかり。就活時代からこ

あの日、縁側で眺めた風景から生まれた自社ブランドの精神。球磨焼酎の常識を覆した白岳の挑戦はあるひとつの山から始まった

時代を超えて愛されてきたブランドには、数多くの物語が潜んでいます。 私たちの主要銘柄「白岳(はくたけ)」もそんな長い歴史をもつブランド。1960年(昭和36年)の誕生以来、造り手の想いと飲む人たちの笑顔をつなぐことで本格米焼酎の王道を目指してきました。 そして今回紹介するのが、この白岳が生まれた瞬間のストーリーです。 当時、一人の造り手がある山を眺めていた時に降りてきた白岳という名前のアイデアと米焼酎が目指すべき未来像は、それまでの球磨焼酎の常識を一変するイノベーション

エンジニアからITコンサルに転向する時に読む本【おすすめ11選】

ブレインズコンサルティング採用人事の松村です。 弊社コンサルタントの皆さんにおすすめ書籍を聞いてみました! 転職を考えている方、開発会社で上流工程を目指す方など是非参考にしてください。 1.コンサルのお仕事概要若手メンバーのおすすめに入っていたのが、”入社してすぐ読む系” の本。コンサルの基本的なお作法や押さえておく知識がぎゅっとつまった本です。 どちらも図が多く読みやすいこと。簡潔な文章で書かれているので実業務の中で実践や確認しやすいところがおすすめポイントのことでした

就職や転職時に、福利厚生でチェックすべきポイントは?

最近の傾向について何かありますか?Iさん「最近は、終身雇用は一部では崩壊したとも言われており、退職金制度を導入していない企業もあると聞きます。そんな中選択制退職金制度や確定拠出型年金など退職後の資産形成を支援していく制度も増えてきていると思います。 また、DEI(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)の考えが浸透してきており、子育て支援や、家族の誕生日休暇、不妊治療休暇など、どのような立場・環境の方でも活躍できる支援をしていく企業が増えてきていると感じます」 仕事

笑いあり涙あり⁉経費の思い出エピソード集

今年、弥生では初めて確定申告期間中にX(旧Twitter)上で、キャンペーンを実施しました! 「確定申告で振り返る 経費の思い出キャンペーン」と題して、皆さまの経費に関するエピソードを募集しました。 確定申告では、必要書類の用意や、帳簿付けのためにレシートや領収書の整理など、申告書を作成し提出するまで手間と時間がかかります。 しかし見方を変えれば、確定申告は1年間の仕事を振り返る良い区切りといえます。今回のキャンペーンは、経費に関するレシートや領収書から事業の軌跡を振り返る

マイクロソフトの生成AIアシスタント「Microsoft Copilot」をビジネスシーンで活かすには? App Ape Award 2023 ネクストスタンダード賞アプリインタビュー

フラーが手がけるアプリ分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」のデータをもとにユーザーに愛されたアプリを選ぶ「App Ape Award 2023」で、「Bing:AI&GPT-4とチャット」が「ネクストスタンダード賞」に選定されました。 生成AIアシスタント「Microsoft Copilot」を機能として組み込んだ「Bing:AI&GPT-4とチャット」のアプリとしての魅力やCopilotのビジネスでの生かし方について、マイクロソフトディベロップメント株式会社W

そうです、私が服育おじさんです!~パラレルキャリアで富士通の変革を推進~

こんにちは!富士通 広報 note編集部です。 皆さん、「服育」という言葉を聞いたことがありますか。 富士通は2019年に社長の時田が社内にドレスコードフリーを掲げ、話題になりましたが、その前から、富士通社内で衣服を通じTPOやマナーを学び自身の魅力を引き出す「服育」の活動を推進していた者がいました。 今回は、約10年前からお客様との共創をきっかけに服育活動を推進し、現在は、Employee Success本部キャリアオーナーシップ支援部に所属し本業であるキャリアコー

VANILAが描くネットワークとアルテリアの未来図

インターネットにつながりさえすれば、いつでも、どこでも仕事ができる時代。安全性を担保しつつ、場所や時間の制約を取り払うには、ネットワーク自体を周辺環境に左右されない、身軽なつくりにする必要があります。そうしたニーズから生まれたのが、アルテリア・ネットワークスが手がける、次世代のネットワーク機能サービス「VANILA」です。しかもこのVANILA、アルテリアグループ(以下アルテリア)のビジネスさえも、ガラリと変える可能性を秘めているとか!? 開発プロジェクトをリードした青田 創

【新卒 Engineers' Blog】#1 メンテナンスって何やってるの?

はじめに初めまして! 去年の4月に新卒としてグリーに入社し、現在ポケラボの運用タイトルにてサーバーエンジニアをしている23卒の清水です! 2年目に突入し新卒では無くなってしまった&最近大腸検査を受けたりと、かなりナーバスですが、新卒の一年を振り返る+技術的なブログを書いてみようというお話をいただいたので、最後に新卒らしいフレッシュさ溢れるブログを書きたいと思います! 入社当初を振り返る入社当初はサーバーエンジニアに求められるような、基礎的なサーバーの知識やプログラミング言語

自分らしく働くということ。キリンが取り組む、一人ひとりが“個”として活躍できる環境づくり

キリンがこれまで公式noteで伝えてきたことのなかに、「働き方」というテーマがあります。一人ひとりが健やかに暮らすために、どう仕事と向き合うか?という問いは、自分がどう生きていきたいかを考えることにもつながっていくはず。 働き方の多様化が進む今、企業の人事は大きな転換期を迎えています。キリンでは、これまで従業員のチャレンジ機会創出や成長支援などさまざまな取り組みを行なってきましたが、今後のさらなる“会社と個人”両方の持続的成長を目指して改革を進めています。 「その根底にあ

【空間プロジェクト】利用者さんと職員の双方が心地よく過ごせるデイサービス空間作り-Vol.1-

平成医療福祉グループでは、ミッション「じぶんを生きる を みんなのものに」を掲げています。ミッションを実現するための行動指針(アクション)の一つに「個人の意思とその人らしさを尊重する」(※)があります。今回は、この指針に沿う「空間プロジェクト」の取り組みをピックアップします。 「空間プロジェクト」をスタートしたのは、当グループが運営する、介護老人福祉施設「ヴィラ南本宿」に併設する「平成デイサービスセンター南本宿」(神奈川県横浜市旭区)。プロジェクトの目的は、利用者さんの心が

本の運命を変える!売れるPOP、売れないPOP ~BOOK TALK vol.4

Sunmark Web 「BOOK TALK」は、サンマーク出版のPR戦略室で働く新井俊晴と杉本耕亮が、「本の世界」で働く人たちの奮闘記をお届けする対談記事です!隔週月曜日に配信しています。 「ベストセラーの表紙の法則」を前号で見いだした2人。おかげさまで、多くの方に「記事見たよ!」と声をかけていただきました!これからも皆さんのお役に立てるようにがんばります! BOOK TALK vol.3 「売れる本の表紙デザインに法則はあるのか?」 はこちら! 年間で7万冊近く出版